あれこれ気になることを綴るブログ

誰かのお役に立てるかな?

トイレトレーニング・おむつはずしいつ頃? 補助便座とおまるどっちがいい?

   

トイレトレーニング・おむつはずしいつ始める? 補助便座とおまるどっちがいい?

私の姪っ子が2歳半になりそろそろおむつをはずす トイレトレーニングを始めようと考えています。

私も子供が2人いますが、当時は大変でした。

そこでママさん達はいつ頃からどのように始めたのか、私の過去の記憶を頼りに、またママ友達に聞いてみました。

スポンサードリンク

★いつ頃から始めたらよいのか?

トイレトレーニングは、2歳~3歳で始める人が多いようです。

それも季節は夏。

冬だと寒いし、おもらしの回数も増えるので夏の季節がベストタイミングだと思います。

おもらししてもすぐにシャワーで洗えるし、子供もさっぱりして気持ちいいです。

始める目安は、子供の成長に応じてですが「自分で歩いてトイレに行ける」「言葉を理解できる」「おしっこの間隔が2時間以上あく」

この3つが出来ているなら初めて大丈夫でしょう。

◎肝心なことは、まずトイレに興味を持たせましょう!

・トイレがテーマの本やDVD(私は子供チャレンジのしまじろうのDVDをみせていました)を見せることや、親がトイレに行くのを見せて興味をひかせ慣れさせるのもありです。

・生活の節目(朝起きた時、食事の時、寝る前など)にトイレの誘いトイレタイムしましょう。

おしっこが出なくても毎回誘ってトイレに行く習慣をつけさせることがポイントです。

★補助便座・おまるはどれがいい?

補助便座やおまるなどいろいろ種類があり悩みますね。

スポンサードリンク

私の場合は、3WAYタイプのおまるを使いました。

ハンドル付きタイプで力みやすかったみたいです。

子供の出来具合でおまる用の便座を外して、家のトイレに補助便座として装置。

おむつがはずれたら、踏み台に使えて機能的に優れていました。

★トイレトレーニングがうまくいったら!

もしタイミングよく上手におしっこなどが出来たらたくさん褒めてあげましょう。

子供も褒められると嬉しくて、また褒められたいと思いうまくいく可能性が強いです。

成功したらご褒美的なもの(かわいいシールやイラスト)折り紙などをあげたりするのもいいのでは・・・。

トイレのタイミングがとれるようになったら、昼間はパンツ(トレーニング用のパンツから始めるといいです)ですごしてみましょう。

始めは間に合わなかったり失敗すると思いますが怒ったりせず応援しましょう。

●まとめ●

私の場合は、子供たちは保育園に通っていたので日中は保育園でトレーニングをしてもらい、帰宅後や休みの日に家で実践という形でした。

一日中家でトイレトレーニングに付き合っている方々には頭が下がる思いです。

始めのうちはおまるに座らせて徐々にトイレの便座に座らせていきました。

間に合わずついつい怒ってしまったり、イライラしたりと焦ってる時もありました。

いつかは無事にはずれるので、子供のペースでゆっくりとすすめることが一番ですね。

子供の成長を楽しみながら親子で取り組みましょう!!

スポンサードリンク

 - 未分類