あれこれ気になることを綴るブログ

誰かのお役に立てるかな?

小学生 作文・原稿用紙の基本の使い方 書き方

   

a0001_015557_m

小学生 作文・原稿用紙の基本の使い方 書き方

小学生になると夏休みの宿題や読書感想文で作文を書く機会が増えます。

うちの子供達も作文が苦手で毎回、「題名や名前はどの行に書くの?」「何マスあけて書けばいいの?」と聞かれます。

皆さんもこういう事を聞かれてすぐに答えられなかったとう経験はありませんか?

子供に最近また「作文どうやって書くの?」と聞かれたので、私も改めて子供と一緒に調べてみました。

その時調べたことを紹介します。

★題名や学年・名前はどこに書くの?★

・題名・・・一行目の上に二~三マスあけて書く。

・学年・組・名前・・・二行目の下の方に書く。

スポンサードリンク

組と名前の間、名字と名前の間を一マスあける。

・書き出し・・・三行目に一文字下げて書き始める。

★、点や。丸・「」はどう書く?★

・、点や。丸は一字分使う。

・「」()はそれぞれ一字分使う。

・会話文の最後の。」は一マスに書く。

・「」のある行の前の行の下にマスが残っていても次の行の一番上のマスを使う。

・、点や。丸や」カギは一番上のマスには書かない。

前の行の最後に書く。

・「。」に続く文は次の行の一番上から書く。

・かぎかっこの文が長くて二行になった時は、隣の文字とそろったマスから書く。

(うちの子供の学校ではこのように決まっているとのこと)

・心の中で思ったことは「」()で書く。

《まとめ》

私自身、作文を書くのが苦手でした。

今子供と一緒に調べてみると、なるほどと思う事がいくつもあり楽しく学べました。

基本的な事なので一度しっかり覚えて身につけると、苦手意識もなくなるかもしれません。

スポンサードリンク

 - 未分類