指しゃぶり・おしゃぶりがやめられない!どうする? 歯並び大丈夫?
指しゃぶり・おしゃぶりがやめられない!どうする? 歯並び大丈夫?
人それぞれクセがあると思いますが、子供のクセで悩んでいる方は多いのでは?!
赤ちゃんや幼児の時のクセで多い悩みが、指しゃぶり・おしゃぶりが止まらないです。
そこで、ママ友や知人にも指しゃぶりやおしゃぶりで困った事や、どうしたら辞められたのか聞いてみました。
★なぜ指しゃぶりをするの?★
指しゃぶりをするのは、おっぱいを吸っていた名残の行動でもあり安心するための行動だそうです。
特に眠い時や不安な時、テレビなどに集中している時などが多いようです。
★指しゃぶりで困った事★
・歯並びが悪くなるんじゃないか不安だった。
・吸いだこが出来た。
・手に菌が入るから(?)風邪をひきやすい。
★どうやってやめた?やめさせた?★
・3歳を過ぎてもやめられなかったが、同じ幼稚園の好きな子に「○○君、指くわえて赤ちゃんみたい」と言われ、恥ずかしさからかその日からしなくなった。
・「ゆびしゃぶり やめられるかな」という絵品で読み聞かせして、やめた方がいい理由を話して徐々にやめさせていった。
★指しゃぶりは何歳ころまでならさせても気にしなくていい?★
私の子供が通っている歯医者の先生がおっしゃるには、3歳頃までなら指しゃぶりやおしゃぶりはあまり問題ないそうです。
4歳を過ぎても続けているようなら要注意!
歯並びのトラブルの原因になるので気をつけてほしいそうです。
●まとめ●
0歳の赤ちゃんの頃なら、泣いていたら指しゃぶりをして寝てくれると助かったりしますよね。
しかし、3歳頃まで続くとこのまま止められないのではと不安になります。
成長するにつれ、外遊びをしたりお友達と遊んだり、好きなおもちゃや興味のあるものに集中すると自然に指しゃぶりが止められるそうです。
あまり気にせず自然に指しゃぶりが卒業を見守るのも一つの方法では?!