二分の一成人式 内容・手紙・例文
2019/01/23
二分の一成人式 内容・手紙・例文
小学校4年生になると、3学期の1月か2月頃に授業参観またはPTAで「二分の一成人式」という学校行事が催されます。
10歳の節目ということで親参加型の最大行事のようです。
私が子供の頃はこのような行事は無かったのですが、現在ではほとんどの学校で実施されているようです。
●どういったことをするの?
各学校によって異なると思いますが、クラス単位で授業参観形式で行われます。
体育館で全学年集合してという場合もあるようです。
子供たちが両親(育ててくれた人)に日頃の感謝の気持ちを手紙に書いて発表したり、将来の夢や働きたい職業なども発表します。
幼少期の写真などもスライドで写したり年表にしたりと様々です。
また子供達から歌のプレゼントもあるところが多いようです。
●親もなにかするの?
二分の一成人式開催前の1~2か月前に学校から親にも宿題(!?)があります。
なんと親から子への手紙・メッセージを書いてくださいという内容です。
一応、子供達には内緒でということでした。
●手紙はどうやって書く。
手紙ってなかなか書く機会がなくて・・・(汗)
ネットでいろいろ検索してみると、みなさん色々と試行錯誤してしあげているようでした。
あと共通して何を書けばよいのか手順がありましたので紹介したいと思います。
①子供が生まれる前の事・想い
②子供が産まれた時の事・想い
③名前の由来
④初めてのエピソード
⑤小学校入学前までの様子
⑦子供へのエール・想い・感謝など
●例文を書いてみました
我が子に宛てた手紙ですが、参考までに紹介します。
例
二分の一成人式おめでとう!
今年で産まれて10年が経ちましたね。
○○は、出産予定日より1ヶ月早く産まれて小さい身体だったけど、年を重ねることにすくすく大きくなってくれました。
初めての寝返り・初めての笑い声・初めて話した時・初めて歩いた時、お父さんもお母さんも一つ一つの初めての経験ですごく感動した事を覚えています。
保育園では、少し恥ずかしがり屋で照れ屋な部分があったけどお友達もたくさん出来、いつも楽しそうで元気に通っていましたね。
妹の○○ができた時もお母さんのお手伝いや○○の面倒を見てくれる優しいお兄ちゃんですごく助かりました。
小学校に入学すると活発になり、苦手だった虫も平気で触れるようになりカブト虫も幼虫から成虫まで1年を通して育てました。
あっという間の小学校4年間だけど、運動会・持久走大会・遠足などいろいろな想い出ができましたね。
残りの小学校生活も充実したものになるよう願っています。
家族でも旅行にいったり、いろいろな経験をしたりたくさんの想い出を作っていけるといいなと思っています。
○○が産まれて来てくれたから、お父さんもお母さんも親になれて親として成長していくことができます。
私達を親にしてくれてありがとう。
これからも○○の成長をとても楽しみににています。
大好きだよ!
お父さんとお母さんより
●まとめ
いろいろな想い出がよみがえり、あれもこれも書きたくなりました。
子供も読みやすいほうがいいかなと思いかなり文章を削りました。
意外とスラスラと書けましたよ。
この手紙を子供が読んで、気持ちが伝わるといいなと思います。
二分の一成人式は賛否両論ありますが、親も子も産まれてからの10年を振り返るいい機会なのではないかと思います。