あれこれ気になることを綴るブログ

誰かのお役に立てるかな?

11月11日はチーズの日!ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いは?

   

知っている?11月11日はチーズの日!ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いは?チーズの種類は?

皆さんご存知ですか?
11月11日は「チーズの日」。

なんと1300年前が起源で中国から入って来たそうです。

その時期が現在の11月にあたるらしく、日本では1992年11月11日に「チーズの日」が誕生したそうです。

私も子供も大好きなチーズ!!
世界各国で作られて種類も豊富。

そこで、チーズの代表的な種類を調べてみました。

スポンサードリンク

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いは?

★ナチュラルチーズ

乳を固めて発酵熟成させたチーズ。
乳酸菌等の微生物が生きているチーズ。
ナチュラルチーズは熟成するので食べ頃があります。

★プロセスチーズ

ナチュラルチーズを過熱して乳化剤を再成型し、殺菌状態で包装したもの。
スライスチーズやキャンディーチーズなど身近なスーパーでも販売されていてお手頃価格で手に入りやすいです。
保存性も良く使いやすいタイプです。

チーズの種類は?

ナチュラルチーズは製造方法の違いで分類されていますが代表的なものは6種類です。

★ハードタイプ
熟成期間が数ヶ月~数年と長いので硬く旨みも格別。
(パルミジャーノレッジャーノなど)

★ウォシュタイプ
塩水やアルコールで表皮を洗って熟成させたため表皮には強烈な匂いがする。
(エポワスなど)

スポンサードリンク

★フレッシュタイプ
熟成しないチーズで優しい口当たりとマイルドな食感。
(モッツアレラなど)

★白カビタイプ
表面に白カビを繁殖させ熟成させることで濃厚でクリーミーな味わい。
(カマンベールなど)

★青カビタイプ
青カビを繁殖させて熟成させるのでブルーチーズとも言われる。
強烈な風味と刺激がある。
(ゴルゴンゾーラなど)

★シェ―ヴルタイプ
ヤギのミルクを原料に作ったチーズ。
独特な香りがする。
(ブッシュ・ド・ルッセなど)

まとめ

世界各国で作られているチーズ、なんとその数1000種類以上!
こんなに種類があるなんてビックリです。

私はあまりお酒が得意ではないのですが、ワインとチーズは最高の組み合わせですね。
ある調査で好きなチーズのランキングがありました。

第1位・・・モッツアレラ
第2位・・・カマンベール
第3位・・・クリームチーズ
第4位・・・プロセスチーズ
第5位・・・チェダーチーズ

やはりよく聞く名前のチーズが人気ですね。

私もクリームチーズが好きでチーズケーキを作ったり、クラッカーに生ハムとアボカドとクリームチーズの組み合わせはメチャメチャ美味しいです。

種類が多くどれを買おうか迷いますが、香りが良く食べやすいハードタイプから試してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

 - 未分類