大変!コーヒーや醤油の染み抜きはどうする?
2017/05/09
大変!コーヒーや醤油の染み抜きはどうする?
こんな経験ありませんか?
うっかりこぼしてしまったコーヒーやミルク・ジュース。
はねてしまったしょう油やドレッシング。
シャツについた口紅やファンデーション等々。
私、よくやっちゃいます・・・。
しみは時間がたつと汚れが落ちにくくなるため早めの対応が重要です。
そこで、基本的なしみ抜きを調べてみました。
いざチェック!!
汚れの種類によってしみの抜き方って違う!?
①水溶性のしみ抜き
(例)ソース・ケチャップ・しょう油・コーヒー・紅茶・ジュース・水溶性のインクなど
★ソースやコーヒーなどの水溶性の汚れはあて布をまず敷きます。
水をつけた布や歯ブラシで汚れた場所をたたきます。
落ちない場合は台所用洗剤などの中性洗剤をつけて落とします。
②油性のしみ抜き
(例)ドレッシング・カレー・口紅・ファンデーション・朱肉・ボールペン・油性インクなど
★ボールペンや化粧品などの汚れはあて布をまず敷きます。
次にベンジン(なければ石けん)をつけた歯ブラシや布でたたきます。
落ちない場合は漂白剤を使用します。
③タンパク質のなどの汚れ
(例)血液・肉汁・牛乳・卵など
★血液や肉汁などタンパク質を含む汚れは直後なら水で洗い流します。
タンパク質は固まる性質があり、高温で洗うのは厳禁です。
落ちない場合は消毒用アルコールを染み込ませた布でたたきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
時間をおかず即処理するのがポイントです。
基本を覚えればすぐに活用できそうですね。
うちは、私や子供たちがよく飲み物などをこぼしてしまうので実践していますよ。
お気に入りの服や大事なものについた汚れ・頑固な汚れは、家で処理せずプロのクリーニング業者にお任せしたほうが安心ですね。