①小学生の自由研究 面白い・簡単・おすすめテーマ・まとめ方 1・2・3・4年向き
2018/07/25
小学生の自由研究 面白い・簡単・おすすめテーマ・まとめ方1・2・3・4年向き
いよいよ夏休みが始めりました。
自由研究にどんな事をしたらよいのかよく分からない、どう調べたらいいのか、又まとめ方が分からないと悩んでいませんか?
私自身子供がいるので、毎年悩んでいます。
そこで、本やネットで探してみました。
手軽に出来て、面白い自由研究のテーマを紹介したいと思います。
★テーマ★
花を長持ちさせるには?
難しさ・・・★☆☆
かかる日数・・・約5日
用意するもの・・・切り花(カーネーションやバラなど)
同じ大きさ・形のビン
台所用洗剤(少量)
オレンジジュース100%
★実験★
切り花(カーネーションやバラなど)を水道水・洗剤入りの水・オレンジジュースの3種類にそれぞれビンにさします。
そして、この3種類の液体の中でどの花が一番長持ちするか比べてみましょう。
それぞれ1日目から5日目まで同じ時間に測定しましょう。
●結果●
2日目・少ししぼんだ気がする
3日目・少し枯れ始めた
5日目・枯れた
洗剤入り水・・・1日目・2㎜位すいあげた
2日目・きれいに咲いている
5日目まできれいに咲いている
オレンジジュース・・・1日目・ほとんど変化していない
2日目・枯れ始める
3日目・枯れた
◎バイ菌が増えると枯れやすい
花が長持ちするかは花をさしている液体のすいあげやすさ、ばい菌の増えやすさが関係していると考えられています。
特にオレンジジュースはすいあげにくいうえに、ばい菌が増えやすいので花が早くかれてしまいます。
●まとめ方●
どれが一番長持ちしたか分かるように、順にグラフにするとわかりやすいです。
※その他以外にも、ひょう白剤やソーダ水・牛乳などで比べるのもいいでしょう。
ひょう白剤やソーダ水は、すいあげやすくきれいに咲いている期間が長いです。
牛乳は、ばい菌が増えやすいので枯れるのが早いです。