卒乳できない!時期やケア方法・寝かしつけ方
2018/12/26
卒乳に挑戦!いつから?どうやって?方法
1歳から2歳にかけて卒乳を考えているママさんも多いのでは?
皆さん色々と卒乳を決意したきっかけがあると思います。
そこで卒乳について調べてみました。
<ある雑誌のアンケート結果より>
1位・・・夜中に起きるのが辛い、出ないおっぱいを吸われるのが嫌など授乳が辛いと感じてきた。
2位・・・職場復帰を機に決めた。
3位・・・子供が欲しがらなくなった
4位・・・乳首をかまれて痛いので。
5位・・・添い乳による虫歯が心配。
6位・・・2人目が欲しい又は2人目妊娠。
1歳前でスタートする人(職場復帰の方が多い)が30%、1歳から1歳半の間で卒乳する子がグンと増えます。
また、4分の1のママさんは「辞める時期は子供に任せよう」と2歳を過ぎても授乳を続けています。
☆卒乳の方法は?☆
卒乳の方法は人それぞれでここでは一般的な例を紹介します。
パパやご両親など手助けが期待できる日を「卒乳の日」と決める。
子供にも実行日の数日前から数回「この日でおっぱいとさよならだよ」と伝えます。
②実行日の数日前より授乳時間のを短くしたり回数を減らす。
③実行日当日、思い切って3日間与えない。
・泣き止まない場合は、お水やお茶をコップで」飲ませる。
気分転換のために冷たい水を触らせる。
うちわで顔に風を起こす
それでも泣き止まない場合はパパと交代で抱っこし続けて子供と根競べ。
※卒乳をチャレンジして3日以上も毎日泣くようなら、その子にとって卒乳はまだ早いのかもしれません。
無理せず子供のペースに合わせてあげられるといいですね。
●まとめ●
1歳を過ぎる頃には母乳の栄養面での役割は終わっているようです。
また、卒乳すると夜泣きがなくなる子、しっかりとご飯を食べるようになる子が多いようです。
私の場合は、1歳を過ぎた頃におっぱいの辺りを子供にさわさわと触られるのが嫌でした。
あと夜中に何度か起こされて授乳していたので夜はしっかり寝てほしい(私も寝たい)というのがきっかけでした。
うちの子の場合は1日から2日くらいは泣いていましたが3日目からは諦め?!ですんなりと卒乳できました。
その後は、夜も良く寝てくれるようになり助かりました。
ママ友で、乳首にワサビやからしを塗って辞めさせたという人もいました。
卒乳は何歳までと決まっていないので、焦らず母子ともにいいタイミングで卒乳を迎えることが出来るといいですね。