皆さん、寒さ対策どうしていますか?
2017/05/09
皆さん、寒さ対策どうしていますか?
今年も寒い冬がやってきますね。
夏は暑がり、冬は寒がりと厄介な体質の私。
暖房を使いすぎると、光熱費もかかるし乾燥してしまいます。
まずは、光熱費を抑え簡単に対策が出来る方法を調べてみました。
では、いざチェック!!
どうする寒さ対策?
室内の寒さは、外の冷気が窓や床下を冷やす事で伝わってくる仕組みです。
まずは、窓と床下を対策しましょう。
★窓に断熱シートを貼る
今は、いろいろな会社がいろいろなタイプの商品を出しています。
値段も安いものから出回っているので手軽に購入できそうですね。
夏場の暑さや日光も防げるので気軽に使用できそうです。
★ジョイントマットをひく敷く
パズルのように自由につなげる事が出来、場所移動や片付けも簡単です。
断熱性・クッション性もあるので床下からの冷気をカットできます。
その上にカーペットやラグを敷くと効果倍増です。
★カーテンは厚めで裾を長く
カーテンの裾を長めで床につくものにすると、隙間から入ってくる冷気をシャットアウトできます。
カーテンの裾が汚れそうですが・・・。
★窓と窓枠にプチプチを貼る
百均やホームセンターなどで売っているプチプチを貼ることで、冷気が逃げず防寒対策があがります。
プチプチは透明なのできちんと陽の光を取り入れることができます。
レースと厚手のカーテンの間にプチプチを吊るすだけでも防寒になります。
★玄関(ドアにポストが付いている場合)
ドアのポストの隙間から冷気が入ってくるのでそこをシャットアウトします。
玄関のポストの取っ手にプチプチを垂らしたり、段ボールや新聞紙を垂らすだけでも冷気を遮ることができますが見た目が悪いですね。
夜だけでも断熱パネルや箱型の段ボールで目隠しするだけでも冷気をガードできます。
来客がいらしたときはすぐ移動できるので便利です。
★ペアガラス(二重ガラス)にする
お金はかかりますが、窓をペアガラス(二重ガラス)に変えると断熱効果は完璧です。
結露防止にもなり断熱効果から室内の暖かさを逃しません。
まとめ
窓の隙間や床下の冷気をシャットアウトすれば変わりそうですね。
安い材料で防寒対策が出来そうなので、まず自分で簡単に取り組めそうなものから試してみてはいかがでしょうか?