ジビエ料理って美味しいの?ジビエ肉の種類・メリット
2018/11/26
話題のジビエとは?ジビエ料理って意外と美味しいの?
近年、ジビエってよく聞くようになりました。
テレビや雑誌などでも特集で扱われたり、レストランも増えているようです。
皆さんはジビエって何か知っていましたか?
恥ずかしながら私はジビエが何か全く分からなかったので、どういったものなのか調べてみました。
●ジビエとは?
『ジビエ』とは狩猟で捕れた野生の鳥獣の食肉を意味するフランス語だそうです。
日本では秋から春にかけて狩猟が解禁となり、ジビエのシーズンが始まるそうです。
イノシシの牡丹鍋や馬肉のさくら鍋は聞いたことがあったのですが、最近のテレビ番組で熊や鹿の鍋を舌鼓しているのを観ました。
それらの天然の肉は、引き締まっていて脂肪が少なく、栄養豊富でまさに森からの贈り物。
力強い生命力にあふれたごちそうと言われています。
●ジビエ肉の種類
種類はいくつかありますが、
クセや臭みが少ない。
低カロリーで高タンパク、鉄分も豊富。
・イノシシ
赤身肉もコラーゲンたっぷりの脂身も美味。
・クマ
肉の大半は脂身で口どけが良い。
・ウサギ
クセが強く、肉質も硬くパサつきやすい。
・アナグマ
肉の量が少なく、希少。
脂身はとろける口当たり。
・カンガルー
・カラス
・ウズラ
・キジ
●ジビエ料理のいい所・メリット
・低カロリー、高タンパク。
牛や豚に比べてヘルシー。
タンパク質も多く含まれています。
・栄養が豊富
シカ肉は鉄分を多く含み、イノシシ肉はビタミンB2がたっぷり。
・鳥獣被害対策
農村での鳥獣被害の原因なるシカやイノシシなどの肉をおいしく食べることで、有効活用できます。
《まとめ》
ジビエ料理を家庭で作ることはかなりハードルが高いと思いますが、作る際は食肉の扱い方や調理法・食べ方に気をつけてくださいね。
間違えた方法をしてしまうと食中毒や身体に悪い影響がでるそうです。
よく加熱することが大事だそうです。
ジビエ料理はワインとの相性が良いということなので、今度フレンチレストランでジビエデビューしようかなあと思います。